医療事務の歴史あるカルテ


私は医療事務の資格を取り、整形外科に勤めていましたが、
慣れるまでは大変でした。
医院長は昔ながらの医者!と言う方でしたから、医療事務の仕事にまだ慣れていない頃、それはそれはよく怒られていました。
怒られる内容はカルテの出し方が悪いとか、カルテを出すのが遅いとか・・・。とにかく、患者さんが来たら早くカルテを出さないといけません。いかに早く出せるかを研究したこともあります。
何十年もやっている整形外科でしたから、患者さんのカルテも古い・・・。何年も通っている患者さんが多いのでカルテが何冊もある患者さんもいました。古いカルテは歴代の医療事務の歴史でもあります。筆跡で『あ!これは〇〇さんの字だね!!』とわかります。こうやって歴代の医療事務たちが書いてきたカルテを整理して
、久しぶりに来た患者さんのカルテも早く見つけ出せるように気をつけていました。それでも、なかなか見つからない時、医院長は診察室でイライラと待っているのです。
やっとの思いで探してきた古いカルテの生年月日や名前、保険者番号などを確認、書き直し診察室で待つ医院長に出す!
この作業が速く出来ないと『遅い!もっと早く出しなさい!』と注意を受けるのです。
その上、年齢を書き忘れていたりしたら、大変です!!
医院長が気付く前にこっそり書きに行ったり、看護師さんにこっそり持ってきてもらったり・・・。
新患さんが来た時も同じです。新患さんの場合、初めてこの病院に来たわけですから、1からカルテを作ります。
とにかく早く正確に!これが医療事務のお仕事です。
慣れてくると当たり前に出来るのですが、最初はドキドキおろおろしていました。
治療で通っている患者さんのカルテは受付のすぐ横の棚にしまってあります。
普通は患者さんが診察券を出し、診察券の番号を見て、番号をふってある棚から患者さんのカルテを出す。と言うのが流れですが、医療事務の先輩方は患者さんの顔を見ただけで、棚からカルテを出すのです。最初はびっくりしました。まず、患者さんの名前と顔が一致しないと出来ませんし、カルテ番号も覚えていないと出来ませんから、『この先輩記憶力良すぎ!!』と思っていましたよ。
でも、医療事務の仕事に慣れると私も当たり前のように、患者さんの顔を見ただけでカルテを出せるようになっていました。